卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)
登場人物相関図を描きました。
※和田四郎おらんバージョン
PDFはこちらからご覧いただけます。
sannjyusangendo

作品概要

題名:卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)
  (祇園女御九重錦(ぎおんにょうごここのえにしき)三段目外題)
作者:若竹笛躬(わかたけ ふえみ) 中邑阿契(なかむらあけい)
初演:宝暦十年(1760年)大坂豊竹座
分類:時代物 
構成:一段(全五段のうち三段目のみ)

あらすじ解説
文楽ポータルサイト●楽文楽-らぶんらく- | 卅三間堂棟由来

床本集
卅三間堂棟由来 平太郎住家より木遺音頭の段

※出典:ようこそ文楽へ-鶴澤八介メモリアル 「文楽」ホームページ

図書館デジタルアーカイブ検索結果

国立国会図書館デジタルコレクション 祇園女御九重錦三十三間堂平太郎縁起
大阪市立中央図書館デジタルアーカイブ「三十三間堂棟由来」検索結果
大阪市立中央図書館デジタルアーカイブ「卅三間堂棟由来」検索結果
大阪市立中央図書館デジタルアーカイブ「祇園女御九重錦」検索結果

主な登場人物とかしら名(※1)

お柳     老女形(ふけおやま)
横曽根平太郎 検非違使(けびし)
進ノ蔵人 孔明(こうめい)
平太郎の母     婆(ばば)
みどり丸 男子役(おとここやく)
太宰帥季仲  口あき文七(くちあきぶんひち)
武者所時澄 金時(きんとき)
平忠盛 文七(ぶんひち)
白河法皇 検非違使(けびし)

※第47回文楽鑑賞教室(平成27(2015)年12月)公演記録より

参考文献

1) 第31回文楽鑑賞教室 平成26年6月 プログラム・床本
2) 第138回文楽公演 平成27年4月プログラム・床本
3) 第151回文楽公演 平成30年7, 8月  プログラム・床本