国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている
奥奉公出世雙六です。
とても楽しい双六なので、これを1つずつ分解してみたいと思います。
双六に書かれている台詞は双葉社様の翻刻を使わせて頂きました。
意訳は私がしているので、おかしな箇所も多いかと思いますが何卒ご容赦を。

okubouko_small_size
奥奉公出世双六
著者:国貞改二代豊国 出版者:上州屋重蔵 
国立国会図書館デジタルコレクション

御礼上り ーおれいあがりー
奥を退職した女中が改めて挨拶にやってくること(やと思う)。
oreiagari


賽の目
一:おぐしあげ
二:志んめう(針妙)
三:おさんのま

イエモウとうから
ごきげんうかゞひに
あがりませうと
ぞんじ
まし たれども
このやうな
わんぱくが
できまして
つひ/\
ゑんにん(延引)
いたしました

【意訳】
いえ、もう、随分前からご機嫌伺いに寄せていただこう思っていたのですが、このような手のかかる元気な子が出来まして、ついつい伸び伸びになってしまいました。


御雇 ーおやとひ(おやとい)ー
何をしていた女中かわかりません(;・∀・)。
双六の位置的に御目見え以下やないかと思います。
oyatohi




賽の目
一:おもり
三:おすゑ
五:おどり

アレすゞがなり升ト
だれが
お出なさい
ませんか
わた
しが
いつ
たら
また
しから
れるで あろう

【意訳】
あら、鈴(呼び鈴)が鳴っていますね。どなたか出て下さいませんか。私が行けば、また叱られますでしょうから。

御末 ーおすゑー
掃除、水くみなど一切の雑用を受け持つ御目見え以下でも一番下の女中。
osue




賽の目
一:おなかゐ
四:志んめう(針妙)
五:おだいさん

コレごらん人形町の
上しうやの
くさぞうしハ
いつでもおも
しろくて
よくわかり升よ

【意訳】
これをご覧なさいな。人形町の上州屋の草双紙はいつでも面白くて(内容が)よく分かる(わかりやすい)わよ。

御仲居 
ーおなかいー
奥の御膳所係。献立一切の煮炊きを担当する。御目見え以下の女中。
onakai




賽の目
三:お三のま
四:おだいさん
六:おもり

ヲヤまたけふも玉子やきに おこんだてが
なほつた
ちやうど
十日に
百丸めしあがつたアアいかな事でも

【意訳】
あら、また今日も卵焼きにお献立が戻ったわ。10日に渡って百丸を服用されたなんて、何かあったのかしら。
※ちょうど10日は日付か、10日間かわかりません。このセリフの流れから10日間と意訳しました。百丸は昔からある胃腸薬の百草丸のことかと思います。

御代参 ーおだいさんー
御台所の公務である幕府関係者の法事や寺社への参拝等に
代理として文字通り代参する役目の女中。
odaisan





賽の目
一:おつぎ
四:ごふくのま
六:おいとま

モウこゝハいゝから
ともにゆくものを
いそいでしたく
させてくりやよ
ちと
まハるところが
あるから

【意訳】
もうここはいいから、共の者(同行者)を急いで支度させてやって頂戴な。少しまわる(立ち寄る)所があるから。

踊 ーをどり(おどり)ー
奥の行事などで披露する芝居等の余興の仕度をする女中
(たぶん。わからん(;・∀・))。
wodori




賽の目
三:お小しゃう
四:おめしつかひ
六:おめみへ

マアこれで
ばんの
道具だても
そろつた
エヽト
そこで
ヲヽ
それ/\
おつぼねさんの
ちやばんを
かんがえなけりや
ならなんだつけ

【意訳】
これでお芝居に必要な道具の仕度も整ったわ。あとは、そうそう、お局様の茶番(滑稽な寸劇や話芸)(の、内容・脚本)を考えなくちゃいけないんだった。