8月27日は文楽劇場小劇場へ
第8回民俗芸能公演プレ講座「淡路人形芝居の世界」に
伺いました。

支配人坂東さんのお話、古い淡路人形芝居の記録フィルム、
新九郎さん自ら遣&解説下さった文楽人形と淡路の人形との違いなど、
とても興味深い講座で、すっかり楽しませていただきました。

道春館が淡路の人形芝居、淡路の人たちにとって、
どれほど人気がある演目か、

また、ふとん太鼓(ふとんだんじり)の時に歌われる
浄瑠璃のエッセンスを凝縮した「だんじり唄」のお話など、
もっと詳しく聴きたかったです。

なおこの時の講座と、ほぼ同じ内容のインタビュー記事が
文楽劇場のウェブサイトにアップされていますので
ご興味のある方はぜひぜひご一読下さいませ。

『「ふるさとの人形芝居」9月8日に単独でご出演の
淡路人形座支配人の坂東千秋さんに、上演する『玉藻前曦袂』の
魅力などを伺いました。』

9月7日、8日の公演は
「衣裳山」「玉藻前曦袂(道春館の段/神泉苑の段/狐七化けの段)」。
衣装山は2月に淡路で見せていただいたものより、
もう少し枚数が増えるとのこと。
狐七化けの段は7つの早変わりは今から楽しみです。

なお、玉藻前曦袂に関しては淡路人形座さんのウェブサイトで
あらすじや見どころなどが解説されています。

玉藻前曦袂 道春館の段
玉藻前曦袂 神泉苑の段
玉藻前曦袂 狐七化けの段

ウチも事前にちゃんと読んで勉強して行こうと思います(*´ω`*)

淡路だんじり唄

今回の講座でウチ的に一番興味深く感じられたのが
浄瑠璃のエッセンスを凝縮しただんじり唄のお話です。
家に戻って調べたところ、Ytubeに大人から子どもまで
いろんな世代の方たちの歌う動画が上がっていたので
聴かせていただきました。

9月に道春館をやっていただけるので
特に「玉三(玉藻前曦袂三段目=道春館)」を
じっくり聴かせて頂いたのですが

泣いた(´;ω;`)ウッ…

 コリャ娘 コリャ 父じゃわやい
 なぜ なぜもの云うては くれぬぞ

まさかだんじり唄で泣かされるとは思いませんでした。
あまりにも素晴らしかったので
動画を下記に紹介させて頂きます。